平成28年度 青雲会病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞のICD10別患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 - 36 52 55 80 121 312 377 569 265
■定義■
2016年度退院患者さんの人数を10歳刻みの年齢階級別に集計しています。年齢は入院時の満年齢です。

■解説■
当院は、「何か世の為、人の為」の理念のもとに、創設期より、一貫して救急医療を行い、救急患者さんの受け入れを積極的に行っております。高齢化に伴い、救急患者さんの数も増加傾向です。多くの合併症を持っている患者さんが多く、各科協力して患者さんの治療に当たっております。地域のクリニックでかかりつけの患者さんの急変時対応、また特に透析患者さんの急性増悪や、手術が必要になった場合の受け入れも行っております。急性期治療後は、必要に応じて回復期リハビリテーション病棟での家庭復帰を目指した取り組みを行っています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060335xx02000x 胆嚢水腫,胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 処置1なし 処置2なし 定義副傷病なし 29 9.90 7.61 0 60.28
100380xxxxxxxx 体液量減少症 28 9.25 9.33 3.57% 73.54
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア 24 9.25 5.29 0 70.83
150010xxxxx0xx ウイルス性腸炎 処置2なし 21 5.43 5.50 0 42.71
060040xx99x60x 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 手術なし 処置2_6あり 定義副傷病なし 20 3.00 4.41 0 65.70
生活様式の変化に伴い、近年胆石症の症例がどんどん増加している印象です。 鼠径ヘルニアの症例は時代・季節かわらず存在します。
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石,胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 処置2なし 定義副傷病なし 25 17.00 11.06 4.00% 82.20
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症 手術なし 定義副傷病なし 22 13.27 12.43 13.64% 80.41
060102xx02xxxx 穿孔または膿瘍を伴わない憩室性疾患 小腸結腸内視鏡的止血術等 16 13.69 10.70 0 83.63
060140xx97x00x 胃十二指腸潰瘍,胃憩室症,幽門狭窄(穿孔を伴わないもの) その他の手術あり 処置2なし 定義副傷病なし 16 16.00 10.93 12.50% 75.75
050130xx99000x 心不全 手術なし 処置1なし 処置2なし 定義副傷病なし 15 30.13 17.95 26.67% 87.07
高齢者社会を反映し内科では呼吸器系の肺炎、気管支炎、尿路感染症の患者さんの入院が多いです。消化器疾患も潰瘍、大腸憩室に伴う炎症、止血などが多くみられます。胆道系疾患は特に総胆管の結石、癌などの患者さんが一定数あり内視鏡処置で対応し、手術が必要なケースでは外科に依頼しています。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
100380xxxxxxxx 体液量減少症 28 8.54 9.33 7.14% 74.21
030410xxxxxxxx めまい(末梢前庭以外) 26 7.42 5.52 0 65.15
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 処置2なし 定義副傷病なし 25 17.24 9.87 12.00% 79.16
010060x2990201 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内,かつ,JCS10未満) 手術なし 処置1なし 処置2_2あり 定義副傷病なし 発症前Rankin Scale 0,1又は2 18 38.33 16.73 0 74.89
030250xx991xxx 睡眠時無呼吸 手術なし 処置1あり 17 2.00 2.08 0 50.00
当科は、急性期脳血管障害の診断と治療を重点的に行っております。急性期治療後は、回復期リハビリテーション病棟へ移り、在宅復帰を目 指した継続的な治療を行っております。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症 手術なし 定義副傷病なし 19 14.95 12.43 9.09% 69.89
110280xx99000x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 処置1なし 処置2なし 定義副傷病なし 11 22.09 12.84 9.09% 76.45
100380xxxxxxxx 体液量減少症 - - 9.33 - -
110070xx02020x 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 処置1なし 処置2_2あり 定義副傷病なし - - 7.85 - -
11012xxx020x0x 上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術等 処置1なし 定義副傷病なし - - 5.83 - -
透析患者さんで脳出血や脳梗塞を発症した場合、当院へ御紹介をいただいております。消化管出血や眼科手術、消化管手術が必要な透析患者さんも当院で対応させていただいています。
経尿道的な膀胱・前立腺手術の患者さんや尿路感染患者さん(手術、疼痛コントロールなど)の入院治療を行っています。特に発熱、感染伴う尿管結石患者さんは緊急処置が必要な場合が多く霧島市の病院からも御紹介をいただいております。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx0 白内障,水晶体の疾患 手術あり 片眼 117 3.05 2.91 0 76.65
020250xx97xxxx 結膜の障害 手術あり - - 3.40 - -
020320xx97xxxx 眼瞼,涙器,眼窩の疾患 手術あり - - 3.46 - -
020290xx99xxxx 涙器の疾患 手術なし - - 7.36 - -
当院では水晶体が濁ってみえにくくなる白内障や、瞼が下がる眼瞼下垂、さかまつげの原因にもなる眼瞼内反症などに対しての手術を行っています。また加齢黄斑変性、糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症などでは、網膜の中心の黄斑という部位に腫れが生じて見えにくくなる黄斑浮腫がおこりますが、これらに対しレーザー治療、抗VEGF薬硝子体内注射などの加療も行っています。眼の状態により適切な方法を選択します。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 - - - - - - 1 7
大腸癌 - 28 30 - - 16 1 7
乳癌 - - - - - - 1 7
肺癌 - - - - - - 1 7
肝癌 - - - - - - 1 7
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
■定義■
・平成28年4月から平成29年3月までの退院症例のうち5大がん(胃がん・大腸がん・肝がん・肺がん・乳がん)の病期(ステージ)ごとで集計。
・国際対がん連合(UICC)の病期分類(第6,7版)に準ずる
・各種がんは次のように定義する(DPC先頭6桁: 胃がん=060020、大腸がん=060035 または 060040、肝がん=060050、肺がん=040040、乳がん=090010)
※初発例として集計した症例は再発例には集計しません。

■解説■
2016年は胃癌手術7例、大腸癌手術22例ありました。高齢者の切除不能進行癌も多く、はじめから化学療法・緩和治療となる方もおられます。当院で乳癌・肺癌・肝癌の患者さんの初期治療行うことは少なく、術後経過観察症例や終末期医療を行っています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 21 11.24 49.48
中等症 53 22.43 84.87
重症 13 35.85 90.08
超重症 - - -
不明 - - -
■定義■
市中肺炎の定義として、 15歳以上でDPCデータの入院契機病名および最も医療資源を投入した傷病名が肺炎、インフルエンザ、ウイルス性肺炎等(DPCコード6桁が040070、040080に相当)で、さらにその中でもICD10コードがJ13~J18(肺炎レンサ球菌による肺炎、インフルエンザ球菌による肺炎、その他肺炎)で始まるものとしています。
肺炎の重症度は、A-DROPスコアによって判定しています。A-DROPスコアは以下の項目で構成されている。該当する項目が多いほど重症度が高くなります。
A(年齢):男性70歳以上、女性75歳以上
D(脱水):BUN 21mg/dl以上または脱水あり
R(経皮的動脈血酸素飽和度):SpO2 <=90%(PaO2 60Torr以下)
O(意識障害):意識障害あり
P(収縮期血圧):収縮期血圧90mmHg以下
【ICD10コードとは】
International Classification of Diseases and Related Health Problems(疾病及び関連保健問題の国際統計分類)の略称で、世界保健機関(WHO)が世界保健機関憲章に基づき作成した、傷病に関する分類です。世界の異なる国における傷病の状況を比較できることを目的とした標準的分類で、現在は1990年のWHO総会で改定された、第10回修正版(ICD-10)が採択されています。
■解説■
肺炎は死因の第3位となり、高齢者社会の現代、ますます診療する機会が増えています。重症化する前に早めの受診をお願いするところで
脳梗塞のICD10別患者数等ファイルをダウンロード
ICD10 傷病名 発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
G45$ 一過性脳虚血発作及び関連症候群 3日以内 10 6.80 73.70 10.00%
その他 - - - -
G46$ 脳血管疾患における脳の血管(性)症候群 3日以内 - - - -
その他 - - - -
I63$ 脳梗塞 3日以内 95 55.92 78.94 13.68%
その他 - - - -
I65$ 脳実質外動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの 3日以内 - - - -
その他 - - - -
I66$ 脳動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの 3日以内 - - - -
その他 - - - -
I675 もやもや病<ウイリス動脈輪閉塞症> 3日以内 - - - -
その他 - - - -
I679 脳血管疾患,詳細不明 3日以内 - - - -
その他 - - - -
■定義■
入院中に医療資源を最も投入した傷病名のICD10コードの上3桁で集計しています。
【ICD10コードとは】
International Classification of Diseases and Related Health Problems(疾病及び関連保健問題の国際統計分類)の略称で、世界保健機関(WHO)が世界保健機関憲章に基づき作成した、傷病に関する分類です。世界の異なる国における傷病の状況を比較できることを目的とした標準的分類で、現在は1990年のWHO総会で改定された、第10回修正版(ICD-10)が採択されています。

■解説■
高齢化に伴い、脳血管疾患のなかでは、脳梗塞が最も多く、それぞれの病型ごとの薬物治療を主とした治療を行っております。超急性期血栓溶解療法も行っています。またそれらの多くの患者さんは多くの合併症を持っておられるため、全身的な管理も必要です。肺炎などの併発を避けるため、早期のリハビリテーション、口腔ケアなどにも力を入れています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 36 3.58 8.64 0 61.47
K6335 鼠径ヘルニア手術 23 0.35 7.87 0 70.91
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) 19 0.63 4.11 0 33.37
K718-22 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴うもの) - - - - -
K7161 小腸切除術(悪性腫瘍手術以外の切除術) - - - - -
胆石、鼡径ヘルニアの手術が多いです。いづれも90歳前後の高齢者の方を手術することが増えてきました。逆に、胆石は20~30代の若い方にも増えてきています。いずれも腹腔鏡で手術することが増え、痛みが軽く入院期間が短いので患者さんに喜んでいただいています。ここ数年虫垂炎減少し、結腸憩室炎症例のほうが増加している印象にありましたが、昨年いつになく虫垂炎手術症例が多かったです。
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 31 3.94 17.55 12.90% 84.29
K654 内視鏡的消化管止血術 22 0.77 18.55 9.09% 76.82
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) 19 33.84 30.26 57.89% 86.84
K722 小腸結腸内視鏡的止血術 18 0.72 15.94 5.56% 85.50
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) - - - - -
胃瘻造設は内科では19名で、全診療科に患者さんはおり全体では48名に上ります。高齢社会では嚥下困難になるケースが多く、誤嚥性肺炎の予防にもつながるなど延命治療との批判もありますが、重要な手術手技と考えています。内視鏡止血術(小腸結腸内視鏡的止血術を含む)は内科では40名で全診療科で80名と当院病床136名にしては多いと思われます。救急で運ばれることが多く、潰瘍出血、大腸憩室出血が多いです。胆道ステントは高齢者患者が多く、胆石の砕石、減黄などなくてはならない手技となっています。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 25 2.00 21.40 20.00% 79.32
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) 12 62.58 49.42 66.67% 88.00
K1771 脳動脈瘤頸部クリッピング(1箇所) - - - - -
K1742 水頭症手術(シャント手術) - - - - -
K1643 頭蓋内血腫除去術(開頭)(脳内) - - - - -
当院での手術は、救急患者の緊急手術(脳出血、クモ膜下出血、頭部外傷)を行っています。高齢者が多いため、慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 は最も多い手術です。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他) 117 0.03 2.02 0 76.65
K224 翼状片手術(弁の移植を要する) - - - - -
K2171 眼瞼内反症手術(縫合法) - - - - -
白内障は水晶体が濁ることによりものが見にくくなる病気です。初期においては点眼薬で経過をみることがありますが、進行した場合には濁った水晶体を取り除き、眼内レンズを入れる手術を行います。当院での白内障手術は、3mm程度の小切開手術で行った上で、現在最も信頼のある人工レンズ (インジェクターを用いたアクリル性着色眼内レンズ) の挿入を第一選択としております。また、翼状片に対する手術加療や瞼が下がってものがみえにくくなる眼瞼下垂症や、さかまつげの原因にもなる眼瞼内反症に対しての手術加療も行っています。眼瞼下垂の手術では皮膚切開法と、眼瞼挙筋前転法を行っており、内反症に対しては皮膚切開法と縫合法を行っています。いずれも術前検査の上で適切な方法を選択します。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036ロ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(その他) - - - - -
K7811 経尿道的尿路結石除去術(レーザー) - - - - -
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 - - - - -
K8412 経尿道的前立腺手術(その他) - - - - -
K610-3 内シャント設置術 - - - - -
経尿道的前立腺手術や経尿道的膀胱腫瘍切除術など、経尿道的手術を施行しています。
ESWL(体外衝撃波結石破砕術)や経尿道的尿路結石除去術(レーザー)など、尿路結石破砕も多く施行しています。
前立腺生検や腎瘻・膀胱瘻造設、陰のうや陰茎などの小手術も施行しています。
透析患者さんのシャント狭窄・閉塞に対し、経皮的シャント拡張術・血栓除去術を施行しています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる 1 0.05%
180010 敗血症 同一 1 0.05%
異なる 7 0.37%
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 4 0.21%
異なる 2 0.11%
■定義■
・DPC様式1のデータをもとに、平成28年4月から平成29年3月までの退院症例を集計しています(DPC退院患者を対象)。
・最も医療資源を投入した傷病名が入院契機の傷病名と同一か異なるかに分けてそれぞれの患者数および発症率を集計しています。
・発症率の母数は退院患者すべてです。

■解説■
手術・処置に伴う合併症は0になるのが理想ですが、どうしても回避できない症例は存在します。発生数を少しでも減らし、生じても程度の軽いものとなるよう、職員一丸となって診療にあたっています。
更新履歴
2017/09/30
青雲会病院 平成28年度病院情報の公開をしました。
2016/11/28
青雲会病院 病院情報の公開をしました。

病院情報の公開 トップへ戻る