こんにちは!
先日、ご家族向けの「家族介護教室」を開催しました!
第5回目は、青雲荘生活支援課 主任でケアマネージャーの松元より、
エンディングノートについての講話をさせていただき、4名のご家族が参加されました。
講話では、エンディングノートとはなにか、どんなことを書くのか?
いつ書くのがいいのか、なんのために書くのかなどの説明があり、
エンディングノートの他に、終活や人生会議(アドバンスプランニング)に
ついての話もきくことができました。


エンディングノートは、治療や介護に関して、してほしいこと、してほしくないことを
具体的に書き留めておくことで、家族も、エンディングノートを書くご本人も嫌な思いを
したり困ったりすることがないようにできる便利なツールです🤗
実際に見ていただくことで、漠然としたイメージだったものがはっきりとして、少し身近に
感じていただけたのではないでしょうか。
みなさんもエンディングノートを手にする機会があれば、できるだけ元気なうちに、
前向きな気持ちで利用してみてくださいね🎵
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
今後もご家族が安心して介護生活がおくれるよう、こうした勉強会を定期的に開催してまいります!
こんな勉強会をやってほしいなどのご意見がありましたら、お気軽にお声がけください☆