ホーム > クラブ > 🧶5月20日認知症マフ作り🧶

🧶5月20日認知症マフ作り🧶

クラブ

  

こんにちは!

 

先日、クラブ活動なにかしてるかなー?と覗きに行ったら、

今日は、認知症マフを作るよ!と言われまして…🤔

 

あまり耳馴染みのない言葉だったので、どんなものなのか聞いてみると、

認知症マフとは、認知症の人の落ち着かない手を温かく保ち、

知覚や視覚という感覚を、ケアに活用できるもの なんだそうです!😮

 

毛糸を筒状に編んだもので、そこに手を入れると、とても安心するんだとか😊

それを作るんですね…!しかも、毛糸は3本!それも手編みで作ると聞いて、

なかなか高度な技術なのでは?と思ったのですが、みなさん器用に編めています…!

  

  

 

見てみると、かぎ針での鎖編みと要領は同じですね🧶

慣れるまでが少し大変かもしれないですが、

慣れるとだんだん無言になっていって、すごい集中力でしたよ! 

 

色も3本合わせて編んでいるので、カラフルで綺麗ですね🌈✨

手元が震えて上手に動かせない方は、毛糸を転がらない様にしっかりと

押さえてもらい、毛糸が突っ張らない絶妙な力加減でサポートしてもらいました!😊

 

クラブ活動の時間内だと、1日や2日では完成できないので…😅

まだまだ時間はかかりそうですが、時間を見つけて、少しずつ

ゆっくりでも、完成まで、たどりつければいいなと思っております!😊✨

 

 

| 一覧 |

このページの先頭へ