誰もが心身ともに健康で 輝ける社会を目指す
青雲会のSDGs方針
1、救急医療を主軸として、病気の予防からリハビリテーション、介護までを一貫して Quality of Life の向上を重視した社会の実現を目指す
2、青雲会の一員であることに誇りを持ち、常に学び努力し、誰もが笑顔で働ける職場を目指す
3、社会活動を積極的に行い、地域に貢献する
4、SDGs活動を通じて、未来に発展する組織を創る
誰もが「健康」で輝く人生を送るために

- ソーシャルワーカーによる相談窓口の設置
- 摂食機能療法の実施
- PCR検査、コロナワクチン接種対応
- 質の高い透析治療の提供
- 人間ドック・健康診断の推奨
- 外国人の人間ドック受け入れ
- 技能実習生の受入れ
- 全職員禁煙
- 栄養指導・保健指導
- 訪問診療、訪問リハビリテーション、居宅訪問
- スキルアップのための研修会参加及び実習生の受入れ
- 介護福祉士取得のための認定実習施設
- 人材育成教育システムの導入(接遇教育、5S活動)
- プリセプター制度の導入
- 更衣時間の調整配慮(ジェンダー)
- 車椅子対応トイレの設置
働きがいのある「職場」と環境に配慮した「組織」作りを目指す

- 柔軟な雇用体系の提供
- 性別関係なく育児休暇・家事時間等の取得の推奨
- 定年後の再雇用
- 残業ゼロ促進
- 障害者雇用
- 職場体験学習の開催
- 防犯訓練の実施
- 災害時の救急対応シミュレーション
- 倉庫の整理・拡充による業務効率化への取組み
- 使用済みインクカートリッジの回収
- 節電対策
- LEDライトの使用
地球を守る

- 青雲タウン芝の広場の緑地管理
- 消耗品・SPD物品の定数管理
- 裏紙の積極的使用
- アロハシャツ着用によるスーパークールビズ
- フードロスを無くそう
- 敷地内清掃活動
地球に貢献する

- 包摂性のある情報提供
- 姶良市内の病院・クリニック、介護支援事業所との連携構築
- 鹿児島マラソンでのエイドステーションの設置
- 地元企業との取引き
- 一般団体と協力したイベントの開催